メープロイ社のタイ・レッドカレーの素は、手軽に本格的なレッドカレーの味が家で再現できます。
タイのレッドカレーといえば、日本人の大好きなスパイシーカレーの代表選手。
辛い中にココナッツの風味とコクがある一度食べたらクセになる味。
レッドの色の素となる赤唐辛子をふんだんに使用し、レモングラスとコリアンダーを入れて香りを加えたペーストです。
レッドカレーには、豚肉とカボチャが良くあいますので、ぜひお試しください。
ココナッツミルク1缶(400ml)を使って4〜5人分1回使いきりタイプです。裏に日本語表記、レシピあり。
カレー以外にも 炒め物やトートマン(すり身のさつま揚げ)、サイウア(ソーセージ)、ナムプリックオーン、ホーモック・プラ―(画像3枚目)などにも使います。
■調理方法(約3〜4人分)
◎材料
【MAE PLOY(メープロイ)】レッドカレー ペースト 50g
ココナッツミルク 400ml
肉 200g
ナス、ズッキーニ、筍などお好みの野菜を半月切り 100g
(根菜などは下ゆで又は電子レンジで火を通す)
ナンプラー 大さじ1
ココナツシュガー(砂糖)大さじ1
ココナッツミルクの油脂(油)注* 小さじ2程度
※具材は野菜、肉や魚介類はお好みのものを300g〜400gほどご用意ください
◎作り方
1.熱したフライパンにココナッツミルクの固形(油脂)部分 注*を入れ 油分が浮き出てきたらカレーペーストを入れてなじませる。
2.ひと口大に切った肉または魚介を入れ、ペーストをからませながら軽く火を通す。
3.残りのココナツミルクを注ぎ入れ、ひと煮立ちしたら砂糖とナンプラーで味をつける
4.好みの濃度になるまで水分を加え、野菜を入れて火が通ったら皿に盛る
注*ココナッツミルク缶は冷やして水分と油脂に分離させます
コツも公開!→美味しく作る!ペーストで失敗なしのタイご飯
+関連商品
┣ さっぱりライトなタイプはこちら→ チャオコー ココナッツミルク 400ml
┣ リッチな濃厚タイプはこちら→ チャオコー ココナッツクリーム 400ml
┣ ナンプラー→ フィッシュソース(ナンプラー/ナムプラー/魚醤/ニュクマム) 200ml
┣ やし砂糖→ ココナッツシュガーカップ 454g
[ 内容量 ] 50g
[ 原材料 ] 乾燥唐辛子、にんにく、レモングラス、塩、エシャロット、ガランガー、
シュリンプペースト(エビ・食塩)、ライムの皮、胡椒
[ 配 送 ] 佐川急便 / クリックポスト
[ 原産国 ] タイ
アジアの食品・調味料はこちら
アジアの食器・カトラリーはこちら
アジアの調理器具はこちら