過去の石うす研究会
イベントレポート|《開催終了》【2020年02月10日】ラフエイジア主催 石うす研究会vol.10(関西クラス)石うすで作る魚介の「なめろう」2種
石うす研究会vol.10
◆開催概要→ 当日のイベントレポートはこちら
◆レッスンメニュー
*石うすで作る魚介の「なめろう」2種生のアジやサンマなどの青魚に、味噌や薬味を加えて、粘りが出るまで叩いて作る漁師料理。
2種はどの食材なのかは、ご期待ください。
今回は石うすを使って、魚介をつかった「なめろう」を作ります。
出来あがった「なめろう」は、皆さんで一緒に試食します。
|日時| 2/10(月) 11〜14時(3時間)
|参加人数| 各クラス12名(先着順)
|会場| ラフエイジア
|参加費| 3,000円税込(石うす持込の場合 2,500円税込) *前払い。レシピ付き。
≪講師紹介 プロフィール≫

■植田 桃子 さん
シンガーソングライターのモモコモーションこと植田桃子は、もともと大の料理好き。8年在住したタイで覚えた味を日本で再現する料理教室を主催。ときには自分のライヴでお料理をふるまうことも。
2010年 表参道でタイ料理教室を開始2011年 水戸市のタイ雑貨店ムラカ主催の教室に出張講師。2012年 兵庫県・伊丹市のアジアン雑貨店ラフエイジアと共同開催で教室をスタート。
2013年 TOKYO ART BOOK FAIR’13でタイフード屋台出店。
2014年 音楽フェス「ワールドハピネス’14」に神保町試聴室と協同タイ屋台出店。
2015年 原宿「ポンドール」でタイ料理クラス担当
2016年 TOKYO ART BOOK FAIR’16で初のエッセイ+レシピのZINEを発売。
2017年 TOKYO ART BOOK FAIR’17で屋台出店。
WEBSITE https://www.momokomotion.com/momokothaicook
■ラフエイジア
タイを中心にアジアの調理道具や台所用品、アジアの布地を使ったアジアンテイストな雑貨小物などを兵庫・伊丹の実店舗とオンラインショップにて販売。 Momoko先生を招いて石うす(クロックヒン)研究会やタイ料理教室を定期的に開催。
Onlineshop http://www.roughasia.com
Instagram https://www.instagram.com/roughasia_japan/
イベントレポート
石うす研究会vol.10は、レンタルキッチンにて開催。
石うすで「なめろう」が作れることに惹かれた!という方がほとんどでした。
関西では、知ってるけれど馴染みがない「なめろう」
それを石うすでどうやって作るの?という疑問があったようです。
石うすの中で作る「なめろう」は、魚介の温度が上がらないため、
まな板の上で叩くよりも、鮮度が落ちにくいと好条件!
また薄造りや平切りなど むずかしい包丁さばきやテクニックも不要!
ニンニク、ショウガもすり下ろし不要で、叩いて潰せばペースト状に!
あとは、好きな薬味を準備して混ぜるだけ。
滑らかになるまで潰したもの、触感が残るぐらい粗めに潰したもの
お味噌、薬味の量など ひとりひとり個性の違う「なめろう」の出来上がり。
試食タイムは、みんなの作った「なめろう」の味の違いを楽しみながら
白米と一緒にいただきました。
柵で買った余りがちなお刺身も、「なめろう」にすれば
子どもでも食べやすくなるうえに、ご飯にもお酒にも合って
お刺身よりもたくさん食べられそうです。
石うすで作ると 包丁よりも時短で手軽にあっという間に作れるので
味に変化をつけて、何度も作りたくなります。
今回も、モモコ先生のおかげで
「ご飯、もう一杯おかわり!」と、何度も言いたくなるぐらい
とても美味しい石うすレシピを教わりました。
ご参加くださった方々のフィードバック
女性 (40〜50代) | |
スパイス(を潰せる用途だけ)と思っていたけど、いろんな食材で使えるのがいい。 |
女性 (40〜50代) | |
包丁を使わずにおいしいお料理が、かんたんに出来上がる。 |
女性 (40〜50代) | |
前回(の調味料づくりから)調理を想像してワクワクした。参加した方、先生の(石うすへの)思いに感激した。 |
女性 (40〜50代) | |
シンプルさ。刺身で出来る。味噌で魚を食べるのが新しかった。 |
|「石うす研究会」はしばらくお休みとなります|
石うすワークショップとして不定期ですが開催します。
石うすを使ってみたい!買おうか、迷い中。。。という方は
ぜひラフエイジア主催石うすワークショップへご参加くださいね。よろこんでお待ちしています。
Category List
Group List
- 新着アイテム
- 再入荷アイテム
- | roughAsia | オリジナル
- | ZEBRA Thailand (ゼブラ) | ステンレス製弁当箱
- | Root Pouch | ルーツポーチ
- | 植田桃子(MOMOKOMOTION) |
- | sincere japan | ラタン製インテリア雑貨
- タイ・アジアの調理器具
- タイ・アジアの食器/カトラリー
- 泰(タイ)印良品|ラフエイジアの特選良品
- タイの石うす クロックヒン
- ビリーカン/ループハンドルポット
- GO TO キャンプ!家でもアウトドアでも
- タイのプラスチック製屋台イス
- タイ・ニワトリ食器とバスケット
- ウォールフック・家具パーツ
- 天然素材を使った雑貨
- ガラス製ランプシェード
- 少数民族・刺繍・布雑貨
- ステンレス製品
- ホーロー製品
- アルミ製品
- ガラス製品
- 陶器・セラミック
- 木製品
- 送料無料にあと少し!500円以下の商品
- SALE(セール/シーズンセール)
- 体感を下げてくれる、夏の涼やか雑貨
Shopping Guide/Contents
- ◎information
- ◎お支払いと配送について
- ◎FAQ よくあるお問い合わせ一覧
- ◎お買い物ポイントについて
- ◎商品の梱包、ギフトラッピングについて
- ◎プレオーダー(予約注文)と再入荷通知について
- ◎商品の素材やお取扱い方法について
- ◎実店舗の休業日・出店や開催イベント
- サイトマップ
- イベント:ラフエイジア主催 タイ料理教室
- イベント:Workshop
- イベント:ラフエイジア主催 石うす(クロックヒン)研究会
- イベント:タイ料理教室と紅茶講座とアジアン雑貨
- メディア掲載情報
- 【もっと楽しく!お弁当ライフ!その1】
- 【もっと楽しく!お弁当ライフ!その2】
- 【タイの石うす「クロックヒン」の選び方】
- 可愛く デキる 美味しい「タイご飯」〜デキる調理道具〜
- 可愛く デキる 美味しい「タイご飯」〜ペーストで失敗なしのタイご飯〜