初めて見るおしゃれな蒸しカゴ!

かご、脚、編み紐、すべて天然素材で作られており、竹の良い香りが感じられます。
器と蓋ともに、竹のしなやかさを利用した二重構造となっています。
竹編みのしなやかさを利用した、弾力と柔軟性で蓋がぴったりと閉まり、
程よく作られたすき間で、通気性も良く、心地よい手触りです。

編み目も細かく、とても丁寧な作業がうかがわれます。そのまま小物入れとして飾っておいても素敵。
フタがあるので生活感もカバーできます。
蒸しかごとして
使い方は基本的にせいろと同じです。
まずは、かご本体を水にしっかりくぐらせます。よく水を通すことで、蒸しかごを焦げを防止する役割があります。
かごにキッチンペーパーや蒸し布巾を敷いて、お好みのお野菜やお肉などを載せます。ペーパーなどを敷いた方が、かご本体に汚れがつきにくく長持ちしますよ。
それから、蒸しかごよりちょうどか、少し大きめの鍋に水を入れて沸騰させます。その上に、蒸しかごを載せてしっかり蓋をします。
だいたい、中弱火で10分ほど蒸すと出来上がり。固い野菜などは火の通りの様子を見て加減してください。
そのままテーブルに出しても素敵な佇まい。いつもの食卓がちょっとおしゃれなお店のような雰囲気に!
また使い終わったあとはそのまま水洗いをして、しっかりよく乾かしてください。
洗剤の成分などが浸透してしまうのでなるべく水洗いがおすすめです。完全に乾かしてから、風通しの良い場所で保管するとカビの原因になりません。
蒸し野菜はヘルシーで、なおかつ冷蔵庫に余った食材を入れて蒸すだけの手軽な一品料理になるので、とても便利です。
せいろのように大きく場所も取りませんので、ひとり暮らしや収納スペースにも困りません。
ハンドクラフト製品のため、このように深さに個体差があります。
つけだれには、
タイスキソースもおすすめです
《 ご注意とお手入れ 》
濡れた場合は、カビが出ないよう十分に乾燥させてください。
燻製や薬剤処理(防虫処理)等はされていないため、虫食いに合いやすいです。
虫害(粉が落ちていたら)の場合は、湯煎で熱湯消毒をお勧めします。
■アジアの製品について
商品は、現地のひとの手から作られているものが殆どです。
天然素材を使用している商品は、色味や仕上がりのサイズに個体差があります。色合いや風合いに異なりがあることをご了承ください。
またハンドクラフト製品のため、形状に歪みや素材の割れ、ささくれなどがある場合がございます。
琺瑯製品につきましては、輸入の時点で欠けや割れなど見られる箇所もございます。
これらはアジアの製品としてご理解いただけると幸いです。
[ サイズ ] 直径15cm 高さ13cm(ハンドクラフトのため個体差があります)
[ 素 材 ] 竹
[ 配 送 ] 宅配便
[ 生産国 ] タイ