過去のタイ料理教室
イベントレポート|《開催終了》【2023年2月11日(土)、12日(日)】ラフエイジア主催タイ料理教室「タイの発酵調味料「紅腐乳(べにふにゅう)」

タイの発酵調味料「紅腐乳 」
紅麹に豆腐を漬け、塩水で発酵させ調味された調味料。
「紅腐乳」の特徴は、なんといっても鮮やかな紅色。
タイ料理では、その天然の紅麹を使った
スープ、炒め物、ディップソースなど、数多くメニューがあります。
今回はその中から「紅腐乳」を使った2品がレッスンメニュー。
試食タイムでは、ご自宅で応用できる料理1品と
モモコ先生が手作りする1品を、皆さんで召し上がっていただきます。
◆レッスンメニューと試食メニュー
1.「タイスキソース(ナムジムスキー)」
このソースがあれば、いつでも美味しい「タイスキ」が簡単にできます。
レシピ配布+実習レッスン+持ち帰り1ボトル分(2〜300ml)
2.「野菜たっぷり春雨スープ(スキー・ナーム)」
レシピ配布+実演レッスン+試食
3.赤いタイ風チャーシュー「ムーデーン」
レシピ配布+試食
◆日時◆
2月11日(土)
午後クラス 16:00〜
2月12日(日)
午前クラス 11:00〜
調理と試食2〜2.5時間程度
◆参加費◆
6,300円(税込)
お支払いについては、お申し込み後にご連絡をいたします。
◆開催場所◆
MiLDA Cafe ミルダ カフェ(伊丹)
https://milda-cafe.com/
〒664-0858 兵庫県伊丹市西台3丁目5−21
地図 → ★(Googleマップへ)
最寄り駅 阪急伊丹駅より徒歩5分
★駐輪場(自転車・バイク)スペース有り
★お車でお越しの場合は近隣コインパーキングをご利用ください
◆持ち物◆
エプロン、手拭用ふきん またはタオル
*ご都合上 調理時間だけ参加される場合はお持ち帰りの容器などもご持参ください。
イベントレポート
今回もタイの発酵調味料シリーズ。
中でも、あまり日本では知られていない「紅腐乳(べにふにゅう)」というもの。
豆腐を塩漬けにする際に、紅麹を入れて発酵させた、タイ料理の中でも華僑(中華)系にあたる調味料。
その「紅腐乳」を使ったタイ料理で、代表的なものが「タイスキのたれ」。
タイスキという、タイの鍋料理のためのつけだれです。
何ともいえない旨味と香りがあり、
タイでは、タイスキのお店の人気はつけだれの味で決まるといわれています。
今回の実習のメインは、「タイスキソース」作り。
1人1個の石うすで、
お持ち帰り用の「タイスキのたれ」を
皆さんのお好きな味付けで作っていただく、というクラス。
まずは、辛味となる唐辛子や、たれの新鮮さと風味のニンニクやショウガを
石うすに入れて、叩いてペースト状まで潰します。
小皿に入っているのが「紅腐乳」。酒粕のようなやわらかな発酵臭。
そこへ甘味、塩味、酸味、紅腐乳の旨味を加えて
石うすの中で混ぜながら味を調えて、自家製「タイスキのたれ」の完成!
「ムーデーン(タイ風チャーシュー)」。紅腐乳を知らないと、びっくりしてしまう色です。
今回、紅腐乳を使ったもう一つのタイ料理「ムーデーン(タイ風チャーシュー)」。
紅腐乳に漬け込むことで、肉質も柔らかく、旨味も増します。
タイでは赤身だけを使ったヘルシー系ムーデーンが多いですが、
ロースやバラ肉の塊りで作ると、ジューシーなムーデーンになります。
やっぱり、タイ料理にはタイ製のお鍋が似合います。
試食は、タイスキ鍋の一人用のワンボウルスタイルの「スキーナーム」で召し上がっていただきました。
お鍋の中で「タイスキ」を煮込んで仕上げていきます。
鶏ガラのクリアスープで、野菜、魚介、春雨を煮込んだあっさり味に
「タイスキのたれ」で、自分の味に変えていただくのがタイスキの食べ方。
タイスキ鍋の特徴のひとつは、お肉や魚介を溶き卵を絡ませて、スープで煮ること。
卵の衣でコーティングすると、旨味を逃がさずジューシーな味と食感に。
「紅腐乳」が染み込んで、赤い縁取りのようになるのがムーデーンの特徴。
今回、ムーデーンのつけだれには、
シーイウダム(黒醤油)を使ったムーデーンソースと
モモコ先生のオリジナル「スイートチリソース」の2種類でいただきました。
試食ではタイスキを、出来たて自家製の「タイスキのたれ」と、市販の「タイスキのたれ」で味比べも。
石うすで潰すと、ニンニクやショウガなどの香味野菜の香りが立ち、
紅腐乳の量を多めにして、濃厚で深い味わいにできたり、
好みの味に調整できるので、
手づくりの「タイスキのたれ」は、ご自宅でも、ぜひトライいただきたいです。
市販の「タイスキのたれ」に、腐乳をプラスするだけでも
より旨味が強まり、現地っぽい味に近づきます。
「紅腐乳」という馴染みにない調味料に、興味を持って参加いただいた方々、
教室後にすぐ買いに行こう!買いたい!という方が多かったので、
予想以上の反響と好印象だったのが、私たちも嬉しかったです。
次回は、「タイの発酵ソーセージシリーズ」です。
開催の詳細は、2023年4月頃の開催予定です。
決まり次第、本サイトと各SNSページ(Facebook,Instagram,Twitter)にてお知らせしますので、
ラフエイジアのフォローをよろしくお願いします! どうぞ、ご期待ください!
*貸し切りのためシャッターは下りています。
今回も、お招きしたモモコ先生、会場協力いただいたMiLDA Cafeさん、
参加くださった皆さま、どうもありがとうございました!
会場協力 :MiLDA Cafe(兵庫・伊丹)
ドリンク提供:池光エンタープライズ
過去のタイ料理教室のメニューとフィードバック
「タイの発酵調味料シリーズ」
参加延べ人数13人(男性1人、女性12人)
2022年 第1回「ガピ」 → 当日のイベントレポートはこちら
「タイのソーセージを作りましょう!」
参加延べ人数61人(男性10人、女性51人)
2020年 第3回 → 当日のイベントレポートはこちら
2019年 第2回 → 当日のイベントレポートはこちら
第1回 → 当日のイベントレポートはこちら
「ペーストから作るカレーとタイスイーツ料理教室」
「パクチー料理教室」
Category List
Group List
- New Products|新着アイテム
- Back in Stock|再入荷アイテム
- Krok Hin クロックヒン(タイの石うす)
- Our Best Sellers|ベストセラー
- | roughAsia | オリジナル
- | ZEBRA Thailand (ゼブラ) | ステンレス製弁当箱
- | Root Pouch | ルーツポーチ
- | 植田桃子(MOMOKOMOTION) |
- Asian kitchenware|タイ・アジアの調理器具
- Asian Tableware|タイ・アジアの食器/カトラリー
- Good goods of Thailand|泰(タイ)印良品
- ZEBRA Loop Handle pot|ビリーカン/ループハンドルポット
- Goods about Chicken motif|タイ・ニワトリ食器とバスケット
- Natural materials goods|天然素材を使った雑貨
- Glass lamp shade|ガラス製ランプシェード
- Hill tribes&Ethnic goods|少数民族・刺繍・布雑貨
- Stainless|ステンレス
- Enamel|ホーロー(琺瑯)
- Basket|ざる・かご・バスケット
- Aluminum|アルミ
- Glass|ガラス
- Ceramic|陶器
- Wooden|木製品
- Fabric & Textile|生地・布
- Items under 500 yen|送料無料にあと少し!500円以下の商品
- SALE(セール/アウトレット)
Shopping Guide/Contents
- ◎information
- ◎お支払いと配送について
- ◎FAQ よくあるお問い合わせ一覧
- ◎お買い物ポイントについて
- ◎商品の梱包、ギフトラッピングについて
- ◎プレオーダー(予約注文)と再入荷通知について
- ◎商品の素材やお取扱い方法について
- ◎実店舗の休業日・出店や開催イベント
- サイトマップ
- イベント:ラフエイジア主催 タイ料理教室
- イベント:Workshop
- イベント:ラフエイジア主催 石うす(クロックヒン)研究会
- イベント:タイ料理教室と紅茶講座とアジアン雑貨
- メディア掲載情報
- 【もっと楽しく!お弁当ライフ!その1】
- 【もっと楽しく!お弁当ライフ!その2】
- 可愛く デキる 美味しい「タイご飯」〜デキる調理道具〜
- 可愛く デキる 美味しい「タイご飯」〜ペーストで失敗なしのタイご飯〜